予約はこちらから
開幕直後より話題を呼んでいる、今津景、初の大規模個展を全収録した展覧会図録にして初作品集。
今津は、インターネットやデジタルアーカイブといったメディアから採取した画像を、コンピュータ・アプリケーションで加工を施しながら構成、コラージュ的な重層性とデジタルの痕跡を残すようなその下図をもとに、キャンバスに油彩で描く手法で作品を制作しています。
2017年からインドネシアのバンドンに制作・生活の拠点を移した後は、インドネシアの都市開発や環境汚染といった事象に対する実地でのリサーチをベースに、現在起きている問題の直接的な表現にとどまらず、さまざまなアーカイブ画像を画面上で結びつけ、さらに歴史や神話、生物の進化や絶滅といった複数の時間軸を重ね合わせることで、普遍性とダイナミズムが共存する作品へと発展させています。
「タナ・アイル」と名付けられた同展は、インドネシア語で「タナ(Tanah)」が「土」、「アイル(Air)」が「水」を指し、二つの言葉を合わせると故郷を意味する言葉です。現在生活するインドネシアと自身のルーツである日本という二つの土地での経験と思考にもとづく今津の作品は、鑑賞する私たちの足元、自らの生きる場所や時間についても考える契機となることでしょう。
本書は、近年の作品を軸に5つのテーマにより構成された本展覧会を、写真家・木奥惠三が写した会場風景を中心に、追体験/アーカイブする貴重なカタログです。
図版ページは袋とじが施され、軽やかな印象を持ちつつも、エッジの効いた仕様となりました。
今津景 Kei Imazu
1980年山口県生まれ。インドネシアのバンドン在住。2007年に多摩美術大学大学院美術研究科を修了。2009年「VOCA2009」佳作賞、2013 年絹谷幸二賞奨励賞を受賞。国内では、「六本木クロッシング2019展:つないでみる」(森美術館)や、「あいちトリエンナーレ2019」などの展覧会に参加。2020年フランスの「Prix Jean François Prat」ファイナリストに選出され、2022年には「ドクメンタ15」に参加。2024年には、「チャンウォン・ビエンナーレ」(韓国)、バンコク・ビエンナーレ(タイ)に参加するなど、国内外で大きな注目を集め、精力的に活動を行っている。
展覧会
今津景 タナ・アイル
会期:2025年1月11日(土)– 3月23日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
https://www.operacity.jp/ag/exh282/
書籍情報
タイトル:今津景 タナ・アイル
執筆:今津景、瀧上華(東京オペラシティ アートギャラリー キュレーター)、カルロス・キホン・ジュニア(キュレーター)
展示風景撮影:木奥惠三
デザイン:米山菜津子(YONEYAMA LLC.)
定価:本体3,500円(税別)
判型:A4判型(220×297mm)/176ページ(図版ページ=袋とじ)/ソフトカバー
テキスト:日本語/英語
ISBN978-4-908062-63-6 C0070
発売日:2025年2月下旬予定
予約はこちらから
This catalogue is the first collection of works from Kei Imazu’s first major solo exhibition, which has received great acclaim since its opening.
Imazu uses oil on canvas to create works based on her rough sketches, which are composed of images taken from the Internet and digital archives and manipulated with computer applications to create a collage-like, multi-layered effect with digital traces.
Since Imazu began working and living in Bandung, Indonesia in 2017, she has cultivated works that universality and dynamism coexist, based on her field research on urban development and environmental pollution in Indonesia — she not only directly expresses current issues but also connects various archival images on the canvas, exploring multiple timelines of history, mythology, and the evolution and extinction of living organisms.
The exhibition, titled “Tanah Air”, is derived from the Indonesian words “Tanah” for earth, and “Air” for water, which together mean homeland. Imazu’s works, based on her experiences and thoughts in both Indonesia, where she currently lives, and Japan, where she has her roots, will surely allow us to reflect on where we stand — the place and time in which we live.
This publication is a valuable catalogue to relive and archive the exhibition, which is organized around five themes based on her recent work and features mainly installation photographs of the exhibition taken by photographer Keizo Kioku.
The photo pages are in sealed pages, giving the book a light yet edgy feel.
Kei Imazu
Imazu was born in 1980 in Yamaguchi Prefecture, Japan, and currently lives and works in Bandung, Indonesia. After graduating from the Graduate School of Fine Arts, Tama Art University in 2007, she received the Prize for Excellence at VOCA in 2009 and the Koji Kinutani Encouragement Award in 2013. She has gained significant recognition and has been actively exhibiting her work both in Japan and internationally. She participated in “Roppongi Crossing 2019: Connexions” at the Mori Art Museum and the Aichi Triennale 2019 in Japan. She was selected as a finalist for the Prix Jean François Prat in France in 2020 and participated in Documenta 15 in 2022. In 2024, she participated in the Changwon Sculpture Biennale in South Korea and the Bangkok Art Biennale in Thailand.
Exhibition
kei Imazu: Tanah Air
Dates: January 11 – March 23, 2025
Venue: Tokyo Opera City Art Gallery (3-20-2 Nishi-shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo)
Publication
Title: kei Imazu: Tanah Air
Texts by Kei Imazu, Hana Takigami (Curator, Tokyo Opera City Art Gallery) and Carlos Quijon, Jr. (Curator)
Installation photographs by Keizo Kioku
Design by Natsuko Yoneyama (YONEYAMA LLC.)
Price: 3,500 yen (excl. VAT)
Size: 220×297 mm / 176 pages (Photographs in sealed pages) / Softcover
Languages: Japanese / English
ISBN978-4-908062-63-6 C0070
To be published in late February 2025
pre-order from here